2023.04.18
本物のキムチって? 発酵キムチと非発酵のキムチの違い
日本人の食生活にキムチが入ってきたのは1945年以降です。 65年頃から少しずつ一般に浸透しはじめ、70年代前半になって一部のスーパーマーケットなどで販売されるようになってきました。 88年のソウルオリンピックの頃からキ […]
2023.04.18
日本人の食生活にキムチが入ってきたのは1945年以降です。 65年頃から少しずつ一般に浸透しはじめ、70年代前半になって一部のスーパーマーケットなどで販売されるようになってきました。 88年のソウルオリンピックの頃からキ […]
2023.03.17
食育の資格で有名な食育アドバイザーと食育インストラクター。 人気のこの2つの資格には、どんな違いがあるのでしょうか? 今回は、『食育アドバイザー』と『食育インストラクター』の大きな違いをご紹介しましょう。 […]
2023.02.14
栄養価計算は栄養士、管理栄養士において必須のスキルです。 消費者向け加工食品及び添加物への栄養成分表示が義務付けられた事で、普段から栄養の分野に携わるかた以外にも、栄養価計算をする機会が増えて来たかたもいらっしゃるのでは […]
2023.01.18
日本人の食事摂取基準という物をご存知でしょうか? 食事摂取基準は日本人がどのくらい栄養素やエネルギーを摂取するべきかの目安です。 今回はご高齢や児童のご家族が栄養不足にならないかを心配されている方に向けて食事摂取基準につ […]
2022.12.16
温活とは、基礎体温を上げて体調不良などを改善することです。 暖房器具に頼らず、自らの力で体を温めます。 温活食材とは、それを手助けする食材になりますね。 ショウガやネギ、トウガラシなどは、すぐに浮かびそうですが、実は玄米 […]