介護保険施設とは?
2017.07.13
介護保険施設は、介護保険サービスによって利用出来る施設のことです。
これらは大きく分けて3種類、『特別養護老人ホーム』『介護老人保健施設』『介護療養型医療施設』があります。
主な役割としては、介護、リハビリなどです。また、民間ではなく公的介護保険での適用利用となるので、費用が民間に比べてかなり抑えられるというのも特徴です。(一部では個室利用など、費用が割高になるケースもある。)
略して『特養』ともいわれる特別養護老人ホームは、一般的に介護を必要とする老人向けの保険施設です。食事、入浴、排泄等の介助、機能回復訓練の実施、通院補助、生活支援など、サービスは多岐に渡ります。
介護老人保健施設は、『老健』ともいわれます。
主に、リハビリや心身の機能回復補助を担っていて、在宅復帰を目標とする施設になります。そのため、期間が無期限でなく、数ヶ月(施設によって定められた期限付き期間)で継続か退所の判定が行われます。「介護施設」と名がつかないことから、どちらかというと高齢者用のリハビリ施設といったものでしょう。
介護療養型医療施設もまたその名の通り、医療に特化した施設です。療養病床ともいわれます。
こちらは前述した二つの施設よりも、重篤な症状あるいは状態の方向けになります。自力での生活が困難で、また家族や関係者による在宅介護を受けることも出来ない環境の方を主な入所者とし、介護と医療の両面からサービスを提供します。
またどの施設にも共通していることですが、症状の改善、回復が見られた場合、退所を薦められることはあります。中でも、療養病床はその役割などから、利用者の状態が良くなった際に退所を求めることは多いようです。そして逆に、看取りなどのサービスまで行っているのが療養病床であり、介護施設や利用者の状態に段階をつけるなら最終段階ともいわれます。
現在では、介護施設の種類も数多くあります。ですから、明確な基準やサービス内容には重複している点は多いです。利用者は人ですから、それこそ日毎に症状は変わります。
高齢化社会の中、まだまだ増えていく年配者、そして介護サポートを必要とする方に対し、施設も種類を分けながら、だけど柔軟な対応を求められてきているのです。