食事は良く噛んだ方が良い理由
2018.11.15
「よく噛んで食べたほうが健康に良い」と、耳にしたことがある方は非常に多いと思います。
しかし、よく噛むことはなぜ“良い”のかと聞かれると、答えられないのではないでしょうか。
今回は、なぜよく噛むことが“良い”のかをご紹介します。
良く噛むことが“良い”8の理由「ひみこの歯がいーぜ」
よく噛むことは、単に食べものを体に取り入れるためだけではなく、全身を活性化させるための重要な働きをしています。この噛む効用について、学校食事研究会が「ひみこの歯がいーぜ」という標語を作っており、噛むことの大切さを呼びかけています。
「ひみこの歯がいーぜ」は、以下8つの効用の頭文字です。
ひ:肥満を防ぐ
み:味覚の発達
こ:言葉の発音がはっきり
の:脳の発達
は:歯の病気を防ぐ
が:がんを防ぐ
い:胃腸の働きを促進する
ぜ:全身の体力向上と全力投球
では、それぞれの効用をみていきましょう。
ひ:肥満を防ぐ
噛むことが肥満を防ぐメカニズムであることがわかってきているようです。脳内にある神経ヒスタミンという物質が食欲を抑え、エネルギーを消費させる働きをもっており、この神経ヒスタミンは、噛むことで活性化するというものです。よく噛むことこそダイエットの基本です。
み:味覚の発達
口からの味覚情報や視覚など五感からの情報が集約され、「おいしさ」を脳が判断しているようです。できるだけ薄味にし、よく噛んで食材そのものの持ち味を味わうよう心がけましょう。
こ:言葉の発音がはっきり
よく噛むことにより口のまわりの筋肉を使うため、表情が豊かになり、口をはっきり開けて話すと、きれいな発音ができます。
の:脳の発達
よく噛むことは脳細胞の働きが活発化するといわれています。子どもの知育を助け、高齢者は認知症の予防に役立ちます。
は:歯の病気を防ぐ
よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにし、むし歯や歯周病を防いでくれるようです。
が:がんを防ぐ
唾液に含まれる酵素には、発がん物質の発がん作用を消す働きがあるといわれています。
い:胃腸の働きを促進する
よく噛むことで消化酵素がたくさん出て、消化を助けてくれるといわれています。
ぜ:全身の体力向上と全力投球
「ここ一番」の力が必要なとき、ぐっと力を入れて噛みしめたいとき、丈夫な歯がなければ力がわきません。歯を食いしばることで力がわきます。
[出典]8020推進財団(https://www.8020zaidan.or.jp/index.html)
よく噛むことが“良い”理由は、以上のようにたくさんございます。自身の健康のため、老後の健康のために、よく噛むことを心がけ食事をしましょう。そして親になったときに子供の健康のために、よく噛んで食べることを教えていきましょう。